こんにちは!
突然ですが、焼きそば作るのが大の苦手なさとかるです!
裏に書いてある通り作ってるのに、麺がぶちぶち切れる&なーんかしょっぱくなっちゃう。
ですので焼きそばは夫が作る担当メニューなのです。
そして先日マルちゃんの焼きそばを作ってくれたんですが、これがウマイ!なんでこんなおいしいんだ?
しょっぱくないし、麺の小麦粉の香りがちゃんとする!感動~!
なんでなんで?と思って、夫に作り方を聞きました!
今日の焼きそばのコツは覚えておけば毎回おいしい~焼きそばになりますよ!さとかる夫のように、家族を驚かせてください!
麺2玉+野菜タップリで、栄養満点な晩御飯が出来ます♪
週末お昼ご飯にも大変おすすめ~!
目次
1.美味しいやきそばの材料はこれ!(二人前)
①マルちゃん 焼きそば 2玉 1玉につき酒大0.5入れて揉んでおく
袋あけた時に大さじ0.5位の酒を入れてモミモミすると、よりgood!
②【具材味付け用】付属のソース 0.5袋
③<麺味付け用>付属のソース 1袋
④<麺味付け用>ウスターソース 大1
ウスター無かったらふつうのソース(中濃・オタフク)小2を目分量で!
付属ソースの一部をウスターにおきかえることで、フレッシュな
⑤豚肉か鶏肉・ウインナーやベーコンなど 100~150g
豚こまでもバラでもオッケー!鶏もムネでもモモでも大丈夫♪
⑤もやし 0.5袋
これ絶対入れてね。焼きそばに入ってるもやしほどうまいもやしはない!
⑥ほか野菜 3種くらい
ニンジン、玉ねぎ、ピーマンが王道かな。葉物(キャベツ・白菜)入れるとボリュームアップするからおすすめ!
⑦きのこ たくさん(2パック分くらい)
しいたけ・えのき・しめじなど。なんならうちにあるきのこ全部入れちゃってね。きのこはだしが出て美味しいから!
⑧あれば、桜エビかアミエビ
カルシウム補強しましょう!
2.味付けも仕上がりも最高に美味しい焼きそばの作り方♪
材料が揃ったら早速始めましょう!
(1)【中火で材料in】深さのあるフライパンで中火で肉を白くなるまで炒めるたら野菜・きのこ入れて炒める
(2)【付属ソース 半袋in】弱めの中火にする。ここで、具材に先に味付け。ソースを0.5袋入れてよく混ぜ炒める。残ったソース半袋は今日は使わない。
先に具材に味つけるのが重要ポイント!
残ったソース半分、今回は使わないので後日もやしと油揚げ炒めてね。
マジうまだから!
(3)【麺in&5分蒸し焼き】強めの弱火で、酒大0.5でもみもみしておいた麺を野菜たちの間に挟むように入れて蓋して5分、蒸し焼きに!
(4)【Wソースで味付け】ウスターソースと付属ソース1袋で全体に味付け!ソースの水っぽさなくなったら完成。
3.【コツまとめ!】同じマルちゃんとは思えない!格段に美味しくなるコツ!
①麺をお酒でほぐしておくことでちぎれない&旨みアップ!
水でなくお酒でほぐすので、加熱するとすぐにアルコール分が飛びべちゃべちゃになりません!
そして、お酒の持つうまみ成分がダイレクトに麺にプラスされます!
②先に具材に味付けすると、麺の小麦の香りが引き立つ~!
従来のレシピだと、麺と具材に同時に味付けするのです。
すると、具材は大きめなのでちょいと薄く感じで、麺はしょっぱく感じちゃう。
それを解消するために、先に具材に味付けして、あとからもういちど全体に味付けするのです。
この方法は、絶対一回試してもらいたいです~!納得する事間違いなし。
③付属の粉ソースとウスターソースのWソースでいいとこどり!
粉ソースの一部をウスターソースにかえることで、フレッシュな酸味とコクがプラスされるんですよ!1/4をウスターにかえるよ。
この味わいって、粉ソースじゃ絶対に再現できない。美味しい♪
4.焼きそば一品でも野菜をたくさん入れれば大丈夫!でも、塩分がきになる…
焼きそば1人前の塩分は?
食べてみるとなるほど、やきそばって結構塩味しますよね!
塩分はどれくらい入ってるのかな?
(東洋水産公式サイトより)
わお!
1人前で塩分3.8gです!
女性は1日7g以下、男性は8g以下が推奨されているので、ちょーっとオーバー気味。血圧上がっちゃうなあ。数か月後には健康診断だし心配。でも、あまり塩っ気うすいと焼きそばらしいパンチも足りないしなあ。
という事で、塩分を身体の外に排出するよう促してくれるものを一緒に食べましょう!
塩分を排出してくれる栄養素ってなんだろう?それは、カリウム!
もう、答えだしちゃいました~!
カリウムを摂れる食材はずばり、バナナですよ!
もともと果物にはカリウムを含むものが多くあるんですが、ドライフルーツをのぞいたらバナナがナンバーワンです!
食物繊維も含むので、焼きそばの油分もキャッチして吸収を抑えてくれる!
だから、しょっぱい物、たとえばラーメンとかマックノポテトとか思う存分食べたら、その後にバナナを摂るよう意識してみてください!摂りすぎた塩分がましになるよ~!
でも、塩分とりすぎで血圧上がるとどうなっちゃうの?
あまりにも常識すぎて、何でダメなのか?素朴な疑問ですよね。ざっくりご説明しましょう。
塩分を多くとっちゃうと血がしょっぱくなっちゃって、身体は一生懸命薄めようと水を足すんです。
すると、血管の太さに比べて血の液体量が増えちゃうから、パンパンになって血圧が上がった状態になると。
これほっといていつもパンパン状態になると、命にかかわる病気に突然なっちゃうんです。脳の毛細血管に酸素が届かなくなる、脳梗塞とかね。
脳梗塞はもし命が無事でも、マヒや言葉がうまくしゃべれなくなる後遺症がでるから、たった1度でもとても怖いのよ。
みなさま気休め程度でも良いから、少しカリウムの力を借りてね。
具材たっぷり焼きそばの栄養は?
さて、きになる焼きそばの栄養素!どうぞ。
やっぱりカルシウムって難しい!なかなか食事だけでとれないので、おやつでカルシウムを取ることも検討しましょうね♪
【カルシウム食材でおやつレシピ】子供に小魚の栄養!煮干し+アーモンドで小腹を満たす!
今回は、おうちの野菜室掃除するくらいの勢いでたくさん野菜ときのこを入れてるので、一皿でこの栄養です!
栄養を摂るポイントは、
①きのこは1パック以上使う事!
②人参は1本の半分以上を使う事!
③豚こま・鶏肉はひとり60g以上になるように!
以上、128円の焼きそばを一色680円くらいの価値に高めるコツレシピでした♪
試行錯誤の末この方法をあみだした、さとかるの夫ネタは今後も出るでしょう!お楽しみに♪
ソース味仲間のレシピ♪
フライにもウスターソース派?日本一わかりやすく詳しいとんかつのレシピはこちら!