こんにちは!さとかるです!
さて、連休お弁当シリーズはひとまず今回で最終回を迎えます!内容を振り返ってみましょうか。
第1弾【クックパッドで行楽弁当①揚げ物編】メインは2種でボリューム満点!肉も魚も食べれるレシピ♪
第2弾【クックパッドで行楽弁当②山編】連休は登山に!ハイキングに!赤青黄の彩りおかずで栄養補給&コンパクトな昼食♪
第3弾【クックパッドで行楽弁当③海編】連休ビーチピクニックは食べ物で日焼け止め!塩分控えめ献立で肉も魚もがっつり!
第4弾【クックパッドで行楽弁当④糖尿病編】単位計算も簡単!美味しい食事療法のススメ♪
第5弾【クックパッドで行楽弁当⑤アレルギー献立編】3大アレルゲンたまご・大豆・牛乳を除去!子供の喜ぶピクニックランチ☆(本ページ)
一覧にすると結構なボリュームですね!
今日はアレルギーのお子様をもつご家庭でも、みんなで美味しく食べられるお弁当を目指します!野菜も美味しい味付けで目指せ完食です♪クックパッドレシピからものと、さとかるオリジナルのレシピをミックスしてご紹介しますね!
いや~しかし、アレルギーの子供を持つ家で一番大変なのって調理よりも献立作りですよね。さとかる、アレルギー食の本を数冊読みましたが、本当に頭が疲労する。一生懸命調べながら考えた献立を、今度は作らなければいけないなんて!さらに食べ終わったら後片付けだと…???世のお母さんを尊敬してやみません。毎日お疲れ様だす。
目次
- 1.アレルゲン除去のための代用食材♪
- 2.三大アレルゲン除去のアレルギー対応お弁当献立はこれ!
- 3.アレルギー対応で品数豊富なお弁当!材料はこれ!(3人前)
- 4.ちなみに材料費はどのくらい?一人あたりの値段を計算してみる。
- 5.三大アレルギー対応の盛りだくさん弁当!レシピを分かりやすくミックス♪同時進行の作り方♪
- 【1】切り干し大根50gをもみ洗い。水につけておく。
- 【2】綺麗なまな板で人参1本(厚さ7ミリ半月切り)、きゅうり1本(千切り)、小松菜0.5束(ひとくち大)、エノキ(4センチ長さ)にカット。
- 【3】きゅうりは塩小1入れて塩もみ。
- 【4】カジキ3枚はひとり4~5個づつになるようにカット。
- 【5】まな板洗剤でさっと洗って、ささみ(3本)の筋とり→細かくなるようにたたく
- 【6】ささみに下味【酒&片栗粉(タピオカ粉)小1・塩二つまみ】いれて混ぜておく
- 【7】カジキ照りの調味料【醤油 大1・砂糖&みりん 小1】をあわせる。カジキに片栗粉 大1をまぶす
- 【8】平たいフライパンに油を小1弱めの中火で温める。カジキを入れて5分間、コロコロしながら炒める。
- 【9】カジキの調味料を入れて、火を少し強める。タレが全体に絡まったらカジキマグロ照り焼き完成。フライパンは小松菜炒めに使うので洗う。
- 【10】切り干し大根の水を流し、きゅうりと一緒に水をきつくしぼる。調味料【すりごま&ごま油 小1・ポン酢大2】をきゅうりと切り干しに加えてさっと混ぜる。中華サラダ完成。
- 【11】人参に醤油を小1まわしかけ、レンジで600W 2分チン。柔らかくなってたらOK。まだなら30秒づつ追加。かつおぶし1袋を混ぜ合わせて、おかか人参完成。
- 【12】全形の海苔2枚を12枚に切る。
- 【13】ササミをボウルの中で12個にざっくり分ける。海苔の上にササミを乗っけて、たたんではさむ。
- 【14】深めのフライパンに油を多め(大2~3くらい)に入れて、中火でじっくり温める。しっかり温まったら、ササミを入れる。火を強めの弱火にして、フタして4分。
- 【15】裏返して、弱火のまま4分。1番分厚い1個をまな板で半分にカット。火が通ってなかったら、全部をレンジで40秒チンする。
- 【16】平たいフライパンにオリーブオイル小1を中火で温め、小松菜とえのきを入れる。しんなりしてきたら、コーンドライ缶詰を入れてコーンに焼き目が付く程度に炒める。
- 【17】小松菜のフライパンに塩二つまみと胡椒3ふり入れて、ざっと混ぜて小松菜とコーンの塩炒め完成。
- 【18】バナナ2本を輪切りにして、レモン汁か水で薄めた酢をすこーし降る。変色防止。
- 【19】アルミカップにバナナを並べて、1個につき砂糖小0.5くらいをパラパラかける。もしあまりにもバナナが多かったらその場でつまみ食いして消去して下さい。笑
- 【20】オーブンか弱火のグリルで4分くらい焼いて、砂糖がこんがりキャラメルっぽくなってたら焼きバナナの完成♪
- できた~!!おつかれさまです。
- 6.想像の100万倍タイヘン!子供のアレルギーっていつまで…?終わりなし?
- 【おまけ】低アレルゲンメニューのある飲食店
- ほか行楽弁当のレシピ♪
1.アレルゲン除去のための代用食材♪
アレルギーでも、みんなと同じものを食べさせたいですよね。今日は、日常食材の代替品をご紹介します!
小麦粉=米粉!
さとかる家では小麦粉アレルギーはありませんが、グルテン低減生活をしているので、なんでも米粉で作ってます!お好み焼きとかも長芋すらないでもモチモチで美味しくできますよ~!
片栗粉=タピオカ粉!
タピオカと言えばタピオカジュースですね!あのモチモチを粉末にしたものがタピオカ粉です。タピオカは抗限度が2に値する低アレルゲンな食材です。
あんかけのとろみづけだったりアレルギーの子供が喜ぶ料理のバリエーションが広がります♪
パン粉=お米のパン粉!
とてもありがたいことに、アレルギー対応のパン粉もあります。米粉パンをくだいて米粉にしたものです。
どれも常識すぎたかな?今度、じっくりアレルギー代替食品についても記事を書きますよ~♪
2.三大アレルゲン除去のアレルギー対応お弁当献立はこれ!
では、彩り豊かなアレルゲン除去お弁当の献立をまとめて紹介します!
主食 可愛い俵おにぎり(ゆかり・おかか)
お肉の主菜 お弁当に♪ササミの海苔巻揚げ!を揚げずに多めの油で揚げ焼きに!
※安売りのお刺身でもOKです♪
カルシウムたっぷりおかず小松菜とコーンとエノキダケの塩こしょう炒め
歯ごたえたっぷりサラダ★切干大根とキュウリの中華風サラダ★
赤のおかずおかか人参
デザート アルミカップで焼きバナナ♪
今日のお弁当のポイント♪
・品数は多めでも、海苔巻き揚げ以外は超・簡単!
・ほうれん草は下ゆでが必要なので、簡単な小松菜炒め♪
・切り干し大根の食物繊維で良いうんちをたくさん出しましょう♪
・おかか人参でβカロチンガッチリ!
・今日のレシピはパパ・ママ・子ひとりの3人家族向けです!大人3人前をパパが多めに食べて、子供が少なめに食べてちょうどいい感じです♪
3.アレルギー対応で品数豊富なお弁当!材料はこれ!(3人前)
今日の材料リストは前回同様、お買いものの際に一覧で見やすいように家庭にある調味料は省きます!
①ササミor鶏むね肉 3本・小さめ1枚
②カジキマグロ 2切れ(安売り刺身でも◎)
③小松菜 0.5束
④きゅうり 1本
⑤人参 1本
⑥えのき 1パック
⑦バナナ 2本
⑧かつおぶし 2袋
おにぎり用とおかか人参用
⑨コーンドライ缶詰 1個
⑩切り干し大根 50g
⑪ゆかり おにぎり用
4.ちなみに材料費はどのくらい?一人あたりの値段を計算してみる。
材料費、今日も計算してみました♪
ひとり374円で、デザート付きのアレルギー対応弁当完成です!
5.三大アレルギー対応の盛りだくさん弁当!レシピを分かりやすくミックス♪同時進行の作り方♪
さて、材料が揃ったら早速始めましょう!
ちょっと作り方が長くなるけど、文章の割に簡単なのでめげないでくださいね♪
【1】切り干し大根50gをもみ洗い。水につけておく。
【2】綺麗なまな板で人参1本(厚さ7ミリ半月切り)、きゅうり1本(千切り)、小松菜0.5束(ひとくち大)、エノキ(4センチ長さ)にカット。
【3】きゅうりは塩小1入れて塩もみ。
【4】カジキ3枚はひとり4~5個づつになるようにカット。
【5】まな板洗剤でさっと洗って、ささみ(3本)の筋とり→細かくなるようにたたく
【6】ささみに下味【酒&片栗粉(タピオカ粉)小1・塩二つまみ】いれて混ぜておく
【7】カジキ照りの調味料【醤油 大1・砂糖&みりん 小1】をあわせる。カジキに片栗粉 大1をまぶす
【8】平たいフライパンに油を小1弱めの中火で温める。カジキを入れて5分間、コロコロしながら炒める。
【9】カジキの調味料を入れて、火を少し強める。タレが全体に絡まったらカジキマグロ照り焼き完成。フライパンは小松菜炒めに使うので洗う。
【10】切り干し大根の水を流し、きゅうりと一緒に水をきつくしぼる。調味料【すりごま&ごま油 小1・ポン酢大2】をきゅうりと切り干しに加えてさっと混ぜる。中華サラダ完成。
【11】人参に醤油を小1まわしかけ、レンジで600W 2分チン。柔らかくなってたらOK。まだなら30秒づつ追加。かつおぶし1袋を混ぜ合わせて、おかか人参完成。
【12】全形の海苔2枚を12枚に切る。
1枚を6等分にして、それを2回行う!
【13】ササミをボウルの中で12個にざっくり分ける。海苔の上にササミを乗っけて、たたんではさむ。
【14】深めのフライパンに油を多め(大2~3くらい)に入れて、中火でじっくり温める。しっかり温まったら、ササミを入れる。火を強めの弱火にして、フタして4分。
【15】裏返して、弱火のまま4分。1番分厚い1個をまな板で半分にカット。火が通ってなかったら、全部をレンジで40秒チンする。
【16】平たいフライパンにオリーブオイル小1を中火で温め、小松菜とえのきを入れる。しんなりしてきたら、コーンドライ缶詰を入れてコーンに焼き目が付く程度に炒める。
【17】小松菜のフライパンに塩二つまみと胡椒3ふり入れて、ざっと混ぜて小松菜とコーンの塩炒め完成。
【18】バナナ2本を輪切りにして、レモン汁か水で薄めた酢をすこーし降る。変色防止。
【19】アルミカップにバナナを並べて、1個につき砂糖小0.5くらいをパラパラかける。もしあまりにもバナナが多かったらその場でつまみ食いして消去して下さい。笑
【20】オーブンか弱火のグリルで4分くらい焼いて、砂糖がこんがりキャラメルっぽくなってたら焼きバナナの完成♪
できた~!!おつかれさまです。
(イメージ画像です!)
6.想像の100万倍タイヘン!子供のアレルギーっていつまで…?終わりなし?
一歩間違えたら重篤な症状も出てしまうアレルギー。だからこそ、緊張するし不安は尽きないし、なのに毎日3回もご飯つくらないといけないし!!!!!ムキーッ!!ってなりますよね。でも投げ出せないツラさ。本当に本当にお疲れ様です。
よく大人になってから母親が「あんたは○○のアレルギーで大変だったんだよ」って聞きますが、若い頃はふーん。程度でした。だがしかし、その大変さのほんの1ミリ知ったことにより、そんなお母さんたちに頭が上がりません。
そんなお母さんたちに、子供のアレルギーは一生続くのか!!?という事について紹介します。統計なので必ずしもそうとは言えませんが、調べてみました。
発症するのは0~1歳で、全体の1割程度
乳児のアレルギー有病率は5~10%だそうです。ちなみにさとかるは、1キロに満たない低体重出生児で、生後数か月で肺炎で入院したり、卵のアレルギーとアトピー性皮膚炎がありましたが、大きくなって全然問題なくなりました!健康体そのものです♪花粉症はバッシバシに出てますがね。
3歳までに約半分、6歳までには全体の9割が治る
3歳まで頑張って、フィフティフィフティの確率で、食物アレルギー生活から抜け出せます!何より子供が好きな物を食べさせられるのがうれしいですね。そして6歳までには全体の9割が治るんです!
なんとなく希望を持てませんか?今はアレルギー対応のファミレスも沢山ありますから、疲れたらそこでみんなで晩御飯食べましょう!
【おまけ】低アレルゲンメニューのある飲食店
ずらずらっと書いていっちゃいますね!
デニーズ・モスバーガー・ロイヤルホスト・すかいらーく・夢庵・ジョナサン・ステーキのどん・はなまるうどん(小麦粉×)etc…
他にもオススメ店をご存知の方は是非、教えてください♪
ほか行楽弁当のレシピ♪
・連休ピクニック弁当シリーズ第1段!定番揚げ物 肉と魚両方食べたい方向けレシピはこちら!
・連休ピクニック弁当シリーズ第2段!山で食べるハイキング・登山弁当献立はこちら!
・連休ピクニック弁当シリーズ第3段!海辺でビーチピクニックの弁当献立はこちら!
・連休ピクニック弁当シリーズ第4段!糖尿病パパも大満足の弁当献立はこちら!
・お花見のいなりずしレシピと献立はこちら!