こんにちは!さとかるです。
わたくし結婚してからほぼエビ料理したことなかったんですが、この間美味しいエビチリあみだしましたよ。
しかし冷凍エビって1パックに入ってる量が多くて単価が高いから、買う時勇気が必要ですよね…。1000円弱くらいするよね?さとかるんちのスーパーだけかしら?
さらにさらにエビチリって中国料理だと思ってたら、日本発祥なんですね。陳健一さんの父である陳健民さんの考案したものだとか。辛さをマイルドにするためにケチャップを使うなんて、ナイスアイディアだわー。
さっそくレシピに参ります!
目次
- 1.エビチリ(カサ増し)の材料はこれ!(2人前)
- 2.カサ増しエビチリの作り方♪
- (1)【エビ&野菜下ごしらえ】エビ6尾は室温で解凍or流水で解凍する。塩コショウ(分量外)一振りして片栗粉(分量外)をまぶしておく。
- ・練り物(厚揚げ)1パックは大き目のひと口大に、ネギ1本は4ミリくらいの輪切りに。
- ・調味料<水 100ml ・ケチャップ 大4(デルモンテ) ・豆板醤 小2 ・醤油 小1 ・みりん 大1(カゴメケチャップ使用なら小1)・酒 大2・創味シャンタン 小2>混ぜ合わせておく。
- (2)【エビを軽く加熱】フライパンに油大2を入れて中火で温め、エビをくっつかないように並べる。半分まで赤くなったら裏返して弱火で2分。一度、エビは皿に取る。
- (3)【タレ+ネギ】同じフライパンに合わせた調味料とネギを入れて中火。グツグつしてきたら練り物(厚揚げ)とエビを入れて弱火で2分くらい。全体をざっくりと混ぜて火を止める。
- (4)【とろみ付け】水溶き片栗粉大2を入れて、フライパンを持ち上げゆすり馴染ませる。中火で加熱して沸騰したら火を止めて完成!仕上げに黒酢or酢を小0.5入れると、味がグッと本格的に!!
- 【おまけ】ケチャップ徹底検証!うちはカゴメよりデルモンテのリコピンリッチ。何とその量1.5倍!
1.エビチリ(カサ増し)の材料はこれ!(2人前)
①冷凍エビ 6尾
②練り物(おすすめは紀文の魚河岸揚げ)or厚揚げ 1パック
さとかるは夜のスーパーで安くなってる時に買うよ。
③ネギ 1本
【調味料】水 100ml
【調味料】ケチャップ 大4(うちはデルモンテ)
【調味料】豆板醤 小2
【調味料】醤油 小1
【調味料】みりん 大1 (カゴメケチャップ使用なら小1)
【調味料】酒 大2
【調味料】創味シャンタン 小2
水溶き片栗粉// 片栗粉 大1 & 水大 1
★エビチリの下に敷くものオススメ:キャベツの太い千切りや小松菜、チンゲン菜をレンチン♪
2.カサ増しエビチリの作り方♪
材料が揃ったら早速始めましょう!
(1)【エビ&野菜下ごしらえ】エビ6尾は室温で解凍or流水で解凍する。塩コショウ(分量外)一振りして片栗粉(分量外)をまぶしておく。
・練り物(厚揚げ)1パックは大き目のひと口大に、ネギ1本は4ミリくらいの輪切りに。
・調味料<水 100ml ・ケチャップ 大4(デルモンテ) ・豆板醤 小2 ・醤油 小1 ・みりん 大1(カゴメケチャップ使用なら小1)・酒 大2・創味シャンタン 小2>混ぜ合わせておく。
カゴメケチャップは甘いのでみりん少な目よ~。
(2)【エビを軽く加熱】フライパンに油大2を入れて中火で温め、エビをくっつかないように並べる。半分まで赤くなったら裏返して弱火で2分。一度、エビは皿に取る。
(3)【タレ+ネギ】同じフライパンに合わせた調味料とネギを入れて中火。グツグつしてきたら練り物(厚揚げ)とエビを入れて弱火で2分くらい。全体をざっくりと混ぜて火を止める。
(4)【とろみ付け】水溶き片栗粉大2を入れて、フライパンを持ち上げゆすり馴染ませる。中火で加熱して沸騰したら火を止めて完成!仕上げに黒酢or酢を小0.5入れると、味がグッと本格的に!!
ポイント:エビと練り物を入れた後は加熱しすぎない事!火の通りが心配なら、火を止めてから4分ほどフライパンに入れたまま待ってね。その間にご飯盛りつけるとか。すると、中まで間違いなく火が通るよ。
【おまけ】ケチャップ徹底検証!うちはカゴメよりデルモンテのリコピンリッチ。何とその量1.5倍!
スーパーに行くと、ケチャップは大体カゴメかデルモンテですよね。
昔はカゴメを買ってたんだけど、何ともいえない甘ったるさが気になってデルモンテに変えてみた。すると、デルモンテは酸味がちで甘みが少ない。美味しい!って感動。
カゴメのケチャップもトマト由来の甘さなら良いんだけど、なんか舌に残るんだよ~。原材料見ても大きな違いはないんだけどね。
カゴメトマトケチャップ原材料:トマト、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、ぶどう糖)、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料
ちなみに、リコピンはデルモンテの高リコピンケチャップ1本で145.5mg入ってます。
ここでトマト1個あたりのリコピン量を見てみましょう!

そう!トマト1個あたりのリコピンは約5㎎。正確に言うと4.5mg~6.0mgのあいだ。
ということは、高リコピントマトケチャップ1本に含まれるリコピンの量145.5mgはトマト何個分…?

なんと、トマト29個分!
トマト29個買おうとしたら2880円くらいかかるよ!安くても3個で298円だからね!
それが200~300円程度のケチャップでとれるならお得だと思うな。味も濃厚で旨いし。
ちなみに今回はデルモンテの高リコピンケチャップで比較したけど、カゴメにも同じような高リコピン商品はあるよ。しかし、1本当たりの容量が少ない。もしかしたら目に見えない品質が違うのかもしれないけど…下の比較(ある日のイオンネットスーパーの価格)見たら、デルモンテ選んじゃうよね~。カゴメさんもう少し頑張ってくれ。出来れば国内メーカーを応援したいよ。

というわけで、ケチャップは次からデルモンテのリコピンリッチで行きましょう~!