こんにちは!さとかるです。
こないだ中華料理店で食べたチャーハンがおいしくて悔しい思いをしました。家で作るチャーハンとなぜこんなにも違うのか?と。やはり火加減や調理器具の違いかな。中華鍋とかないしね。
かと言って家で食べるためにあの重い中華鍋を買うのも収納場所のムダ。そこで、中華料理の作り方を追いかけるのではなく、家でできる低温調理での最高に美味しいチャーハンを模索しました。
ちなみに低温調理は水島弘史先生の提唱する科学的な料理法。少し時間がかかるけど、さとかるはスマホ片手に炒めたりしてるからそんなに苦痛じゃないかな。
今日のチャーハンは水分を保った仕上がり(not べちゃべちゃ)になるので、倍量で作って冷凍保存すれば、冷凍食品のチャーハンだって買わなくていいですよ。忙しい平日の夕飯に節約&時短になってこれが便利!試してみてね。
目次
- 1.オリジナルチャーハンの材料はこれ!(2人前)
- 2.家庭でできる最高峰のチャーハンの作り方♪
- (1)【ごはん洗って油をまぶす】ごはん大盛り2杯はざるに入れ、蕎麦のように流水で洗って粘りをとる。水を切り小さいボウルに移して、油大1を混ぜる。
- (2)【肉だけ先に炒める】フライパンにラード(油)を少し入れて、肉をさっと炒める。全体に火が通ったら皿に取る。フライパンは濡れ布巾で冷まし、そのまま使う。
- (3)【卵を炒める】卵2個を冷たいフライパンに入れ、弱めの中火であたためる。卵のフチが白くなってきたら火を弱火に下げる。
- (4)【ごはん&ねぎを入れる】ごはん2膳とネギみじん切り1本を卵の真ん中に入れ、弱火のまま全体をほぐす。スマホ片手に5分間、まぜまぜしながら炒める。5分なんて電車で1駅分くらいだからあっという間よ。
- (5)【肉・調味料を入れる】炒めた肉を戻して、まんべんなくのんびり混ぜる。調味料<醤油小1・中華調味料 大0.5・塩コショー1振り>入れる。混ぜて味見。足りなければ塩プラス。
- (6)【強火で10~20秒】火を最大の強火にして、フライパン真ん中にごま油(分量外)たらす。焼き音がじゅーじゅーいってから20秒くらい降り炒める。これで香ばしくなる♪
- 3.極上チャーハンの作り方のポイント紹介♪
- 4.お手製冷凍チャーハンの保存方法!
1.オリジナルチャーハンの材料はこれ!(2人前)
①炊いたごはん 茶碗大盛り2杯分
②卵 2個 切るように溶く
③ネギ 1本 みじん切り
多めのほうが甘味出て美味しいです。
④豚肉こま切れ/バラ/豚ひき肉 ※酒ふりかけとく 80~120g
オススメちょい足し食材:桜エビ 水小1入れて20秒チンしたの入れるとうまい~。
【調味料】塩・コショー 味見しながら2~3降り
【調味料】醤油 小1~
【調味料】創味シャンタン・味玉・ウェイパー的なもの 大0.5
さとかるはタモリさんおすすめのユウキ食品の無添加味玉が大好きですよ。
炒め油:こだわる人は、ラードかなたね油がおすすめ。
知らないでサラダ油を毎日食べてる方は、大げさじゃなくこの先の健康を損ねる可能性があるので、5分でいいから時間割いて読んでくださいね。多くの人に知ってほしい。
2.家庭でできる最高峰のチャーハンの作り方♪
材料が揃ったら早速始めましょう!今日の作り方は、水島先生のチャーハンの作り方を大いに参考にして、アレンジしています!
(1)【ごはん洗って油をまぶす】ごはん大盛り2杯はざるに入れ、蕎麦のように流水で洗って粘りをとる。水を切り小さいボウルに移して、油大1を混ぜる。
水島先生はごはんはざるに入れたまま油をかけるとおっしゃってます。さとかるはざるに油が付くの嫌いなのでボウルで混ぜます。
(2)【肉だけ先に炒める】フライパンにラード(油)を少し入れて、肉をさっと炒める。全体に火が通ったら皿に取る。フライパンは濡れ布巾で冷まし、そのまま使う。
(3)【卵を炒める】卵2個を冷たいフライパンに入れ、弱めの中火であたためる。卵のフチが白くなってきたら火を弱火に下げる。
(4)【ごはん&ねぎを入れる】ごはん2膳とネギみじん切り1本を卵の真ん中に入れ、弱火のまま全体をほぐす。スマホ片手に5分間、まぜまぜしながら炒める。5分なんて電車で1駅分くらいだからあっという間よ。
(5)【肉・調味料を入れる】炒めた肉を戻して、まんべんなくのんびり混ぜる。調味料<醤油小1・中華調味料 大0.5・塩コショー1振り>入れる。混ぜて味見。足りなければ塩プラス。
(6)【強火で10~20秒】火を最大の強火にして、フライパン真ん中にごま油(分量外)たらす。焼き音がじゅーじゅーいってから20秒くらい降り炒める。これで香ばしくなる♪
3.極上チャーハンの作り方のポイント紹介♪
さて、今日のチャーハンのポイントを紹介します。
(1)おじやを作るときのようにごはんを洗うことで余分な粘りを取る!さらにオイルコーティングするのでチャーハンがべた付かない!
炊いたご飯は、どうしても外側に粘りの層がある!これをそのまま炒めると、ごはん同士がくっついたりフライパンにもったりとくっついてイマイチな仕上がりに。洗うことでその層を落として、調味料のからみもよくなり美味しくなる!
さらに、オイルコーティングすることで米同士の離れを良くします!ふっくら&ぱらぱらの料率の秘訣はこの水×油の下ごしらえで出来上がる!
(2)低温調理→強火20秒で、お米の内部に水分を保った状態で外側だけカリっと香ばしく仕上がる!
ごはんを入れた後はじっくり弱火。これが水分の過剰な蒸発を防いで、パッサパサの砂漠のチャーハンみたいになるのを防いでくれます。
さらに最後にごま油を真ん中に垂らして20秒ジャッジャと強火で炒めることで、チャーハンの肝である香ばしさを出してくれます。とっても重要な最後の20秒!
(3)肉は先炒めにすることで固くならない!ごはんのふっくら感と肉の柔らかさが食べたときになじむので、口当たりのいいチャーハンになる!
先に肉を炒めて出しておくことで、肉の余計な加熱=固くなる現象を防げます!肉は強火で長時間加熱すればするほどたんぱく質が固くなりますよ!要注意。
4.お手製冷凍チャーハンの保存方法!
冷凍食品のチャーハンって、チンする前からパラパラですよね。あの状態で保存出来たら毎回好きな量を食べれるのでいいなぁ。超簡単なその方法を紹介しま~す!
パラパラに冷凍する方法:ジップロック内orバットの上で平らにして、冷凍後に手でもみほぐす!
そう!それだけ。米同士をぎゅっと押して冷凍するとほぐれないけど、ふんわり冷凍すればほぐれる!ただしこの方法は少しかさばるので注意。
解凍方法:600Wのレンジでラップして1分30秒チン!
温めムラになってたら混ぜてさらに40秒ほどで完璧よ!うちのヘルシオはレンジ機能がポンコツだから混ぜ混ぜ必須なのがめんどくさい…。
家庭でできる絶品チャーハン、ぜひ一度試してみてね!桜エビは香りが出るから本当おススメよ~。水入れてチンするので口の中でガサガサしないで食べれるよ。